お知らせ
2023年07月20日
ムラカミグループの株式会社本舗.comとFMノースウェーブの番組「Move on up!」(毎週金曜 9:00~13:00)の共同企画「Let’s BOUSAI」が始まりました。
関東大震災から100年の節目・そして防災の日である9月1日の最終回まで全5回にわたり、FMノースウェーブ パーソナリティの増田圭織さんと弊社社長 村上和輝が北海道の防災についてお話しします。
【 放送予定 】※内容は変更となる場合がございます。
7月7日(金) 12時15分~ プロローグ ー FMノースウェーブによる本企画と本舗.comについて。
7月21日(金) 12時15分~ 胆振東部地震を振り返って。災害時の防災・減災について。
8月4日(金) 12時15分~ 胆振東部地震発生時、陣頭指揮をとられた当時の札幌市危機対策室課長によるお話し。
8月18日(金) 12時15分~ 政令指定都市札幌市の備蓄状況や個人の備えなどについて。
9月1日(金) 12時15分~ エピローグ ー 関東大震災から100年を迎えるこの日。あらためて防災を身近に・防災意識を共有するには。
ぜひ、お聞きください。
本舗.com直営店 本舗オンラインストア「防災あんしん本舗」コーナーによる防災用品の購入はこちら▼
https://www.japan-honpo.com/?mode=cate&csid=0&cbid=2832642
レポート
2023年06月26日
2023年6月17日に実施された「令和5年度 札幌市東消防団 消防総合訓練大会」に参加させていただきました。
会場は札幌市東区にあるコミュニティドーム「つどーむ」で全天候型施設として軟式野球やサッカーなどのスポーツの他、今回のような行事にも使用される施設です。
消防団の方々による放水訓練の他に、少年消防クラブ員のロープ結索訓練も行われました。
弊社はエアテントや非常食、防災資器材の展示行い、来場者の方々の防災意識向上に少しでも貢献できるよう協力させていただきました。
レポート
2023年05月29日
2023年5月20日に開催された胆振東部消防組合消防署鵡川支署 消防・防災フェスタ「みまも~る」に参加させていただきました。
会場は2022年3月に完成した消防署鵡川支署新庁舎で行われました。
新庁舎は敷地面積7,590㎡、建築床面積1,379㎡、鉄骨造5階建てで、1階、2階は車庫、救急消毒室等、3階は、事務室、食堂、仮眠室、4階、5階は屋外訓練場となり、4階のスペースにあっては、住民の津波一時避難所になります。
住民の皆様に、防火、防災の意識の啓発を目的に、消防車両の展示、AED訓練、消火訓練、消防職員による救助実演、そして当社では防災用品展示で参加させていただきました。
子どもたちの防災意識向上に少しでも貢献できるよう、引き続き努力して参ります。
(n)
お知らせ
2023年03月01日
この度、トルコ・シリアで発生した地震被害への救助や復興活動支援などを目的に、日本赤十字社に寄付致しました。
レポート
2023年03月01日
清水建設株式会社様にて防災用品を体験していただく体験訓練会を開催させていただきました。
社員の皆様に様々な防災用品に触れあっていただき様々なご意見もいただく事ができました。
ご協力いただきました清水建設様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
レポート
2023年01月20日
1月18日 釧路プリンスホテルにて開催された「冬季の防災とBCP展 -釧路地方の冬季災害に企業はどう備えるか?-」に参加しました。
この催しで弊社は冬場の災害に備えた防災用品を展示し、参加者に実物を見ていただくとともに、「企業が備えるべき防災用品と事例」と題した講演をさせていただきました。
レポート
2022年12月20日
12月17、18日に滝川市で開催された「令和4年度北海道防災総合訓練」に参加させていただきました。
就寝時に低体温症対策として海淡ラッコ、朝食時には非常食を温めるモーリアンクラフトプラスを使用していただいたほか、道の駅ではエアーテントを2張設置し、昼食会場、休憩スペースとして2日間活用していただきました。
また、展示ブースでは排水ポンプを中心にポータブルバッテリーや感染症対策製品等を紹介いたしました。
使用していただいた皆様からもご満足いただけたお声が聞けて良かったです。
ご協力いただきました企業様、誠にありがとうございました。
レポート
2022年11月14日
10月29日に行われた空知管内妹背牛町の防災訓練に参加させていただきました。
感染対策を行いながらの避難所開設、講師を招いての講話などが行われ、コロナ禍での防災を意識した訓練を体験する貴重な機会となりました。
当社では、エアーテント、AirDog、非常食などの展示を行い、最新の防災用品を参加された住民の方々へ説明いたしました。
レポート
2022年10月28日
令和4年10月22日(土)、室蘭開港150年・市制施行100年の記念事業の一環として開催の「室蘭市消防・防災フェスタ2022」に参加させていただきました。
室蘭市のFKホールディングス生涯学習センター「きらん」で開催され、当日は少し肌寒い気温だったものの快晴で最高のフェスタ日和となりました。
「きらん」の愛称で親しまれるこちらのスポットはキッズパーク、ブックパーク、貸室、市民活動センター4つの施設からなる複合施設で、キッズパークはアスレチック遊具やボールプール、おままごとなど、公共施設でありながら多彩な遊びや遊具がそろい、ブックパークは4万冊も図書を所蔵しており親子がゆっくりと本に親しめる人気の施設だそうです。
今回の防災フェスタは、消防本部による体験ブースとフェスタ参加企業の展示ブースがあり色々と楽しめたかと思います、屋外の体験ブースは、はしご車体験や消火放水体験、煙体験ハウスでの避難訓練、お隣の伊達消防署からの地震体験車が来ており、来場者で大盛況でした。
屋内の展示ブースでは当社の防災用品展示の他にも、ほくでん、ドコモ、au、ソフトバンク、NHK、地元からも室蘭民放、室蘭ガスが展示を行い、スタンプラリーもあり子供たちが一生懸命防災について勉強していたのが印象的でした。